~ニッポンの税金を学ぼう~

扶養控除?確定申告? 働き始めて、初めて聞いたワードだという方も多いはず。 日本のわかりにく~い税金制度を、一緒に学びましょう。

確定申告をする

確定申告は、毎年2月16日から3月15日の間に、所定の用紙に記入し、税務署に提出することで行います。

あらかじめ所得税を源泉徴収(天引き)されているサラリーマンが、年末調整では控除できない医療費控除や住宅ローン控除などの税金の還付を申請する場合も確定申告が必要です。また、納税金額の一部を予定納税として前払いしている場合は、確定申告をすることで税金の過不足を精算・調整することになります。

源泉徴収票の給与所得控除後の欄が空欄の場合、年末調整を受けていないことになるため確定申告を行ってください。ただし、1年間の給与合計額が103万円以下の場合は、所得控除を差し引くとゼロになるので確定申告をする必要はありません。

確定申告には、専用の書類が必要です。(税務署で入手できます。)
ただし、税の種類やケースにより専用の書類が用意されていますので、窓口でよく確認してから用紙を用意してもらったほうが手間が省けていいと思います。

また、確定申告は書面でする以外にインターネットから行うことも可能です。(e-Taxといいます。)
自宅で申告作業ができるうえ、還付時期も早まります。
ただし、住民基本台帳の取得や、ICカードリーダライタの購入が必要など、導入時のみやや敷居が高くなっています。

所得控除とは

所得税の課税にあたって所得からあらかじめ一定の金額を控除することです。
納税者の個々の事情により税金を負担する能力の差を調整し,最低生活水準を維持することをねらいとしています。
日本の所得税法では本人および親族にかかわるものとして基礎控除配偶者控除扶養控除障害者控除寡婦控除勤労学生控除,老年者控除が認められています。

 

所得控除とは、所得税や住民税を計算するときに、所得から差し引くことができ、課税されないものをいいます。

この所得控除は、税負担をなるべく公平にするために、設けられています。

例えば、年収が同じサラリーマンの世帯で、
夫婦2人だけの場合と、夫婦2人+小学生の子供2人がいる場合に、同じ税負担だと不公平になってきます。

そこで、所得控除の1つである扶養控除を設けて、小学生のいる世帯の税負担を、軽くするしくみになっています。

一定の条件を満たしていれば、所得から所得控除分を差し引いて、その分だけ税金が安くなります。

一般的な所得控除には、以下の15種類があります。

 1.医療費控除・・・病院に通院したり入院したときの医療費が対象
 2.配偶者控除・・・配偶者の収入が一定以下のとき
 3.配偶者特別控除・・・配偶者の収入が一定範囲のとき

 4.社会保険料控除・・・公的年金や健康保険料が対象
 5.生命保険料控除・・・民間の生命保険料が対象
 6.損害保険料控除・・・民間の損害保険料が対象

 7.扶養控除・・・子どもや老人を扶養しているとき
 8.勤労学生控除・・・働きながら勉学しているとき
 9.寡婦控除・・・夫と死別、あるいは離婚して単身のとき

 10.寡夫控除・・・妻と死別、あるいは離婚して単身のとき
 11.障害者控除・・・一定の障害のある人が対象
 12.雑損控除・・・自然災害や盗難などで、損害があったとき

 13.小規模企業共済等掛金控除・・・法律で定められた掛金を支払っているとき
 14.寄付金控除・・・主に公的機関に寄付したとき
 15.基礎控除・・・無条件で認められている控除

なお、所得税と住民税の所得控除の違いは、ほとんどの場合、控除される金額だけの違いが多く、控除の条件はほぼ同じになっています。

また、上記の一般的な控除の他に、住宅ローン控除、退職所得控除(→退職金の税金の計算)、公的年金控除、会社員の給与所得控除などがあります。

税金を納める方法

納税は国民の義務ですから、日本に住むからには税金はしっかり払わないといけません。


税金を納めるには、「申告納税」と「賦課課税」という2つの方法があります。


申告納税・・・自分で税金を計算して、税金を納める方法。


よく聞く「確定申告」って言葉は、これに該当します。

納税者に自主的に計算をさせますので、めんどくさいと思う人が多いと思いますが、
お役所の人に勝手に計算されて、一方的に税金を請求されるのは嫌だ!って方も
いると思いますので、国民から文句が出にくい方法だと思います。

税金の計算をするには、その人の所得を一から十まで知らないといけないので、役所の
人間の労力もとんでもないことになってしまいますからね。

また、会社で働いている方の大半は、この確定申告の作業を会社が代わりにやっています。
いわゆる「源泉徴収」というものです。職員のお給料がいくらなのかっていうことは、会社は全て把握していますからね。
お給料から毎月税金を引いて、それを税務署に納めているわけです。最終的に出た税金の誤差は、返金したり追加で徴収したりしますが、このことを「年末調整」といいます。この言葉も、聞いたことあるんじゃないですか?



賦課課税・・・役所が税金を計算して、納税者に通知。納税者は通知内容に従って税金を納める方法。


一方、こっちは税務署やお役所が納税者の財産の状況を把握していて、税金を一方的に請求するパターンです。
文句がある場合は、お役所へ「不服申し立て」ができます。

プロフィール

nekomata7878

カテゴリ別アーカイブ
  • ライブドアブログ